当館売れ筋商品 いちごモケケのストラップです♥
江間いちご狩りセンターにて
2020.12.15~2021.5.6の期間
30分食べ放題のいちご狩りをお楽しみいただけます★
地域共通クーポン(紙クーポン)もご利用いただけますので
ぜひお立ち寄りください♬
こんにちは(^^)/
今回はオラッチェ夏の人気イベント、
とうもろこし畑の巨大迷路をご紹介します!!
7月18日~8月31日の期間開催されています(^^♪
今年は道が多くなっており、
昨年に比べると少し難しくなっているそうです(゚o゚;
ちなみにとうもろこしの茎は
大人の方でも先が見えないほどの高さまで
成長するので、皆様お楽しみいただけると思います★
ぜひ迷路にチャレンジしてみてください!!
詳しくはオラッチェ とうもろこしの巨大迷路をご覧ください(^O^)
こんにちは(^^)/
今回は日本一長い吊り橋を体感できる、
三島スカイウォークをご紹介します!!
6月13日~7月26日までの期間、
あじさい祭が開催されています。
約12000株のあじさいが咲いた散策エリアや、
あじさいをイメージしたかわいいスイーツなど、
見て、食べてお楽しみいただける施設です!
ぜひお立ち寄りください(^O^)
詳しくは三島スカイウォークHPをご覧ください★
こんにちは(^^)/
当館から一番近くでいちご狩りがお楽しみいただける
「江間いちご狩りセンター」をご紹介します♪
期間2019.12.15~2020.0506 受付時間9:00~16:00
30分食べ放題をお楽しみいただけます★
当館から車で約10分(^^)
ぜひお立ち寄りください♬
詳しくはこちら→江間いちご狩りセンターHP
こんにちは(^^)/
今回は伊豆高原にある
ぐらんぱる公園を紹介します☆
ぐらんぱる公園では
2019.10.19~2020.8.31の期間で
「 グランイルミ 」が開催されています!!
このグランイルミは、
静岡県の人気イルミネーションランキング
第一位なんです!!
さらにライトアップされた実物大の
動く恐竜たちが出現するエリアや
3つのイルミショー、
夜行性動物とのふれあい体験など、
楽しめること間違いなしですΣd(≧ω≦*)
ぜひお出かけしてみてはいかがですか??
詳しくはこちら→グランイルミ
こんにちは(^^)/
11月16日~12月1日、16:00~21:00
修善寺虹の郷でもみじのライトアップをお楽しみいただけます!
幻想的な世界を体感してみてはいかがですか??
当館から車で約20分、
ぜひお立ち寄りください♪
こんにちは(^^)/
今回はめんたいパークをご紹介します!!
フロントスタッフの山本さんが写真を提供してくれました☆
館内はめんたいこだらけ(゚ロ゚)
エレベーターもめんたいこだらけですΣ(゚Д゚)
リアルなめんたいこと一緒に写真を撮ることも出来ます!
他にも工場見学やキッズルーム、
子供から大人まで楽しめる施設です(^O^)
ぜひお立ち寄りください٩(ˊᗜˋ*)و
詳しくはこちら→めんたいパーク伊豆
こんにちは(^^)/
今回は「伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ」をご紹介します!
9月21日(土)~23日(月)に22周年王国祭が開催されます!
それぞれ3日間イベントも行われるそうです!
ぜひお出かけしてみてはいかがですか?
詳しくはこちら→伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ
こんにちは(^^)/
今回は「富士サファリパーク」をご紹介させていただきます!
園内では、ジャングルバスに乗りながらライオンやチーター、
シマウマといった動物たちを間近で観察することができます!
また、ライオンの子供との写真撮影や、
パレードなど様々なイベントも行われています(^O^)
ぜひお立ち寄りください٩(ˊᗜˋ*)و
詳しくはこちら→富士サファリパーク
*猫を飼っているため、日帰りのお出かけばかりの渥美が、
当館から気軽に足を伸ばせるスポットをお知らせします*
当館近くの世界遺産と言えば、韮山反射炉と富士山です。
皆さんご存知だとは思うのですが富士山は単体で登録された訳でなく
静岡県と山梨県にまたがる25の構成要素がまとめて登録されています。
今回お知らせは、その構成要素の中の2つ。
まずは静岡県富士宮市にある白糸の滝。
ちょっと急な階段を下りて
見えてくるのが白糸のように流れ落ちる幾筋もの滝。
富士山の伏流水が、古い堆積物と新しい堆積物の間を通って
この場所で湧出、滝となっているとのことです。
↑の写真左手の人が集まっている場所では
流れ落ちる水の勢いを感じることができます。
この先、夏場になると、水しぶきがとっても涼やかなはず!
この夏のご旅行にお勧めです。
次のお勧めは、同じく富士宮市の浅間神社です。
荘厳な楼門と立派な拝殿。
そしてこちらは湧玉池(わくたまいけ)。
ここの池の水は、富士山に降った雪が長い年月をかけて
溶岩の間を通り、ここで湧出しています。
その昔は、ここで身を清めてから富士登山をしたそうです。
そうは言っても、当館のある伊豆の国市と富士宮、
遠いんじゃないの?と思うかもしれませんが。
そうでもないんですよ。
★当館から白糸の滝までは1時間ほど
新東名から伊豆縦貫道に入るのがお勧めです。
運転も楽々ですよ。
当館のお湯でくつろいだ後は
白糸の滝と浅間大社でパワーをチャージ♪
これから来る暑い夏を乗り切りましょう!